Vol.011 アカモク

三陸海岸のほぼ中央に位置し、
周囲を山と海に囲まれた自然豊かな漁業の町、山田町。
その沖合は親潮と黒潮が混ざり合う
世界でも有数の漁場で、
山田湾内には栄養豊富な海流が行き来しています。
天然の生け簀のように波が穏やかな湾内には無数の養殖いかだが浮かび、
アカモクは牡蠣や帆立らと共生しながら繁茂・生育しています。
名称:アカモク
最盛期:3月~6月
特徴:わかめや昆布と同じ褐藻類に属する海藻。ネバネバ成分のフコイダンをはじめ、EPAやミネラル、フコキサンチン、食物繊維などを豊富に含む栄養価の高い食材。
一般の食品より栄養素や健康成分を多く含んでいるため、“スーパーフード” として認証を受けています。


柏谷智康さん(45)
岩手県下閉伊郡山田町出身。1974年生まれ。親の後を継ぎ漁師になって20余年。アカモクをはじめ、うに・あわび・タコ・しらすなどの水揚げを行っている
健康成分が詰まった
今や大注目のスーパーフード
戦前は畑の肥料、戦後はカキの養殖いかだに絡まる邪魔もの扱い。
もともと岩手には、アカモクを食べる文化はありませんでした。しかし、今や栄養豊富でダイエットやアンチエイジングにも効果絶大と大注目。
中でも、山田湾の穏やかな海に育まれたアカモクは、栄養塩に富んだ海の滋養をたっぷり吸収し色や粘りがよく、群を抜くおいしさ。
免疫力アップや脂肪燃焼にも効果があり、ミネラル摂取にも有効。野菜のようなシャキシャキとした噛み心地と適度な粘りの双方を楽しむことができ、さまざまな料理とも相性抜群です。

アカモクと豆腐の味噌汁

アカモクと豆腐の味噌汁
煮干し昆布で出汁を取った鍋に、大き目のさいの目に切った豆腐と味噌を溶き入れて、椀に盛り付けてからアカモクを入れます。アカモクは煮込まずに食べる直前に入れるのがポイント。


木村千種さん(75)
「アカモクは主役にはなりにくいけれど、シフォンケーキやパン、佃煮、餃子などいろんなものに使えます」
![岩手の食材[アカモク]が紡ぐ物語](images/akamoku-title02.png)
![東京都 世田谷区[さくら茶屋]](images/akamoku-title03.png)
岩手県産食材を活用し、素材の味を生かしたカラダに優しいお惣菜やお弁当を提供している「さくら茶屋」。
山田産アカモクをはじめとした海産物や、豚肉、鶏肉、里芋など色とりどりの食材を使用し、そのほとんどは岩手の生産者から直接仕入れています。
もともと東京で食のコンサルタントだったオーナーの渡部さんが、岩手の食材と出会ったのは今から約10年前。
仕事で毎月足を運ぶうちに岩手の風土・食材・人柄に魅了され、震災から1年後の2012 年、生産者と消費者をつなぐ一助となるためこちらのお店を始めました。
「海の幸も山の幸も何でも揃う岩手のおいしい食を、もっと多くの人に知ってほしい」との想いから、お店で岩手にちなんだ楽しいイベントも開催し、岩手の魅力を発信し続けています。

揚げ出し豆腐に、大根おろし、おろししょうが、わけぎ、かいわれ大根、ミニトマト。その上に、アカモクを天つゆ(くいつゆ)で和えたとろみあんをたっぷりのせた一品。優しい磯の風味と食感が楽しめます。

「アカモクのおいしい食べ方は、素朴に味わう酢の物が一番。ネバネバ成分のアカモクに、とろろとオクラを組み合わせてポン酢または三杯酢で食べれば最高においしいです。特に食欲の無い暑い季節にはおすすめです。」

「アカモクのおいしい食べ方は、素朴に味わう酢の物が一番。ネバネバ成分のアカモクに、とろろとオクラを組み合わせてポン酢または三杯酢で食べれば最高においしいです。特に食欲の無い暑い季節にはおすすめです。」

さくら茶屋 渡部淳さん
東京都出身。
「株式会社One's」代表取締役として、「お惣菜と岩手の恵み さくら茶屋」オーナーシェフのほか、食品の卸売・小売販売、コンサルティングやイベント請負などを行う。店先には岩手県産品の販売コーナーを併設し、岩手の食材PR、復興支援、生産者応援にも力を入れている。

さくら茶屋
- 〒154-0003 東京都世田谷区野沢1-35-8
- 営業時間/
- [月~土] 11:30 ~ 15:00・17:00 ~ 22:00
- [日/祝] 11:30 ~ 15:00・17:00 ~ 21:00
- 定休日/火曜
- TEL / 03-3410-6661
「アカモク」の取材は、
下記の皆様にご協力いただきました。
- 岩手アカモク生産協同組合(高橋清隆さん)
〒028-1332
岩手県下閉伊郡山田町中央町11-1
TEL:0193-65-1315 - さくら茶屋(渡部淳さん)
〒154-0003
東京都世田谷区野沢1-35-8
TEL:03-3410-6661